レモンマートル(苗木)
レモンマートルはオーストラリア原産のブッシュハーブの一つで、シトラール成分がオーストラリアンネイティブハーブ34種中、最も多く含んでいます。
レモンと比べてもシトラール成分が20倍含んでいることから、レモンよりレモンの香りがする植物として知られています。
■茶畑 毎年、4月中・下旬から5月頃お茶の生産がはじまります。茶の葉は手摘、茶摘機などで摘み取られ荒茶工場へ運ばれます。 |
|
■給葉機 集められた茶の葉とレモンマートルの葉を当社オリジナルブレンドし撹拌しながら自動的に蒸機へおくります。 |
|
■蒸機 まず、茶の葉を蒸気で蒸します。 |
|
■冷却機 蒸された茶の葉の表面の水分を取り除きながら冷やします。 |
|
■粗揉機 揉みながら熱風で乾かします。 |
|
■揉捻機 茶の葉に力を加えて水分の均一をはかりながら揉みます。 |
|
■中捻機 茶の葉をふたたび揉みながら熱風で乾かします。 |
|
■精揉機 茶の葉に熱と力を加え形を整えながら乾かします。 |
|
■乾燥機 揉みあげた茶を十分に乾かします。 ※ここまでが、荒茶製造工程となりこの茶は荒茶と呼ばれます。 |
■仕上総合機 荒茶は、形が大小さまざまな状態で混じりあっているので、<ふるい分け><切断><木茎分離><風撰>して、形を整えきれいにします。 |
|
■仕上茶乾燥機(火入機) 茶を、さらによく乾燥させると同時に、独特のお茶の香りや味をひきだします。 |
|
■選別機 | |
■合組機 製品の調製・配合と均一化をはかります。 ※ここまでが、仕上茶製造工程となり仕上茶と呼ばれます。 |
|
■包装 合組機からとりだされたお茶は計量され茶箱や袋に詰められます。 |
|
■輸送 産地の問屋さんなどから全国各地のお茶屋さんに、トラックで輸送されます。 |
|
■お茶屋さん お茶は、袋に詰められて売られます。 |